運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

○階分科員 もっと財政状況について危機感を持っていただきたいと思ってこういう話をしているわけで、利払い費の数字も出さない、そして、ドーマー条件について、二〇二六年から発散の方向に行くのに、そのことについても余り危機感を示されないということで、私は驚くべきことだと思っています。  

階猛

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

そこで、四番目の質問は、名目GDP成長率長期金利を下回る予想となっている、それが二〇二六年度以降そうなっているということで、いわゆるドーマー条件によると、名目GDP成長率長期金利を下回るということは、債務残高伸びの方がGDP成長伸びを上回ってしまって、債務残高GDP比がどんどん発散していく状況になりかねないということなんですね、仮にプライマリーバランス均衡を達成したとしても。  

階猛

2016-02-29 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

一つは、プライマリーバランス名目GDP比を、赤字を減らしていって黒字化していくこと、それから、ドーマー条件というふうに言われますが、名目GDP成長率が実際の国債の利回りよりも高くなる状態をつくり続ける、この二つであります。この二つを、どちらかないしは両方満たしていけば、長期債務残高名目GDP比は横ばいから低下にいく、こういう話になります。  

片岡剛士

2016-02-29 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

むしろ、財政健全化プライマリーバランスないしはドーマー条件に沿った形で緩やかに改善方向を続けていく、もちろん、その中で政府としては最大限の努力をする必要はあるかと思いますけれども、結果として二〇年度に赤字が残ったからといって、国債金利が急騰するとかそういったような話には決してならない、私はこういうふうに理解しております。

片岡剛士

2016-02-24 第190回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ドーマー条件と書いてございますけれども、名目成長率長期金利より高いというこの条件が満たされるのであれば、プライマリーバランスを均衡すれば、あと財政が徐々に改善方向に向かっていく。そういう意味で非常に重要な条件でございますけれども、左の図表の右上のところに、我が国におけるドーマー条件勝率が書いてございますが、ここはやはり、過去の例で見ると決して勝率は高いものではない。  

熊谷亮丸

2014-03-13 第186回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

えますと、いわゆるデュレーションマッチングということで長めの国債を買わなきゃいけないという状況になっていますし、そういうことを考えると、当然、一方で、最終的にはやはり財政維持可能性だと思うんですけれども、いわゆる政府債務残高GDP比を安定させるということからすると、今のところ政府国際公約をしているプライマリーバランスの二〇二〇年までの黒字化と、いわゆる名目金利を、名目成長率を上回ると、いわゆるドーマー条件

永濱利廣

2012-08-03 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

具体的には、ドーマー条件、名目成長率長期金利よりも高い、これを満たしていれば、プライマリーバランスだけを均衡させれば自動的に財政収支改善するわけでございますが、これを実は日本はほとんど歴史的に満たしてこなかった。  例えば、左のグラフの右上の部分勝率がございますが、七一年からの四十年間では、ドーマー条件勝率はわずか二五%しかない。

熊谷亮丸

2012-08-03 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

先ほど熊谷参考人からあった話は、ドーマー条件というのは、ネズミ講でも回せるのかどうなのかということがまさに経済学的に知られていることでありまして、ネズミ講式には回らないんだから、何かほどほどのところで財政収支改善財政健全化努力をするということがないと財政は持続可能でないですよということがドーマー条件、小難しく言うとそういう話になる、こういうことだろうと思います。それがまず一点であります。  

土居丈朗

2012-06-13 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第2号

名目成長率が四%以上になると、通常、長期金利よりも成長率の方が高くなりますので、ちょっと難しいんですが、公債のドーマー条件という、財政破綻をするかしないかの条件財政破綻しない方向で満たすことになって、基本的には日本財政健全化します。  これは実は、戦前、高橋是清が行った金融財政政策の中で、彼らは、新たに発行した国債を日銀に買わせて、それで財政政策をどんと行ったんですね。

上念司

2012-03-05 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

この国債残高名目GDP比というのはどういうふうにして変化するかというのは、名目成長率名目金利よりも高ければ、つまり四十五度線より上にあれば、名目成長率の方が名目金利より高ければ、国債残高名目GDP比というのは長期的にはどこかあるところで収れんするという、それをドーマー条件という条件なんですけど、そういう数式があります。  

岩田規久男

2012-03-05 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

そうすると、税収も上がりませんし、ドーマー条件という先ほどのも満たさないために、これは破綻の道なんですよ。ですから、市場が日本はデフレは脱却できないんだと思えば確かに破綻の道だと思います。それからもう一つ、デフレ脱却しても財政規律がうまくいかないで、日本はどんなことがあっても民主主義経済で、ポピュリズムで、増税というのはどんなときにもできないと、つまり、ある程度インフレになってもですね。

岩田規久男

2011-05-11 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第7号

これは難しいということは当然お分かりだと思いますけれども、要は、だから経済成長だけで財政再建をすることは相当難しいということになりますので、結局何が重要かといいますと、この最初ドーマー条件の第一項、基礎的財政収支黒字化するしかないということになります。  

小黒一正

2011-05-11 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第7号

あとは、三先生に共通の御質問をさせていただきたいんですが、最初小黒先生の方から分かりやすいお話があったように、このドーマー条件というようなものを満たすために、ある意味ではこれから成長率というものを高めていかなければいけない。この金利成長率論争というのは以前の、あれは小泉内閣のころからずっとあった議論だと思います。

松井孝治

2011-05-11 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第7号

ただ、要点だけちょっと簡単に説明させていただきたいんですけれども、このスライドにありますように、ドーマー条件のところでよく出てくるリフレ論の重要なポイントとしましては、基礎的財政収支の中にある、これは歳出と歳入に分解した場合に、その歳入部分で、ちょっと細かい専門的な話になって恐縮ですけれども、税収弾性値というのがあります。

小黒一正

  • 1